省エネ機器導入支援事業は、電気料金等が高騰する中で、中小企業者等における省エネを支援し、地域の脱炭素化を図るため、
広島市内の事業所において、省エネ性能の高い機器へ更新する際に必要な経費を補助する制度です。
申請額が予算の上限に達したため、
申請の受付は終了しました。
なお、既に申請書の提出がお済みの場合であっても、交付決定額が予算上限に達した場合には、
補助金をご利用いただくことができません。
交付決定の連絡があるまでは、対象となる事業に関する業者との契約、発注、支払等は
お控えいただきますようお願いします。
※機器のエネルギー源は電気に限らずガス(都市ガス・LPガス等)や油(灯油・A重油等)などを用いたものも含まれます。
※高効率照明については、省エネ法で定めるトップランナー基準を満たすものであって、固有エネルギー消費効率が次の条件を満たしている場合は対象とします。
(光源色が昼光色・昼白色・白色の場合) 100ルーメン/ワット以上であること。
(光源色が温白色・電球色の場合) 50ルーメン/ワット以上であること。
※上記の該当機器一覧から確認できるエクセルファイルは、最新ではない場合があります。最新版については、上部のサイトからご確認ください。
広島市内の事業所において、既存の機器を対象の省エネ性能の高い機器へ更新するものであって、
全ての機器の設置を完了させた上で令和5年12月28日(木)までに事業実績報告書を提出することができる事業が対象です。
申請期間 | 令和5年8月7日(月) ~ 令和5年9月29日(金)申請期間内であっても、 予算が無くなり次第、受付を終了します。 |
---|---|
補助対象者 | 広島市内に事業所を有する中小企業者等(個人事業主、組合、NPO法人を含む)既に交付決定を受けている場合は補助対象外です |
補助率 | 4分の3 |
補助限度額 | 1,000万円/者 |
予算額 | 約3億円 |
補助対象経費 | 機器購入費及び工事委託費 補助対象外経費:租税公課、各種保証・保険料、振込手数料等、既存機器の処分に係る費用など |
申請の受付が完了した場合であっても、交付決定額が予算上限に達した場合には、
補助金をご利用いただくことができません。
交付決定の連絡があるまでは、対象となる事業に関する業者との契約、発注、支払等は
お控えいただきますようお願いします。
納税証明書(市税の滞納がないことを証明する書類)
機器の詳細計画書(第4号様式)(1か所で9以上の機器を更新または6か所以上の事業所において機器を更新する場合
収支予算書(第5号様式)
収支予算書のエクセルデータ
【記載例】収支予算書
工事着工前の該当箇所の写真(写真台帳を使用してください)
写真台帳のエクセルデータ
導入前後の機器に関する情報について(高効率空調や冷凍冷蔵設備を更新する場合)
導入前後の機器に関する情報について
【記載例】導入前後の機器に関する情報について
※郵送での提出はできません。
※持参される場合に提出できる申請書は、1回につき1件までとします。
広島市省エネ機器導入支援事業補助金事務局
(平日 午前9時〜午後5時 ※土日祝を除く)
※8月7日(月)のみ午前10時半~午後5時