広島市省エネ機器導入支援事業補助金

省エネ機器導入支援事業は、電気料金等が高騰する中で、中小企業者等における省エネを支援し、地域の脱炭素化を図るため、
広島市内の事業所において、省エネ性能の高い機器へ更新する際に必要な経費を補助する制度です。

申請額が予算の上限に達したため、
申請の受付は終了しました。
なお、既に申請書の提出がお済みの場合であっても、交付決定額が予算上限に達した場合には、
補助金をご利用いただくことができません。
交付決定の連絡があるまでは、対象となる事業に関する業者との契約、発注、支払等は
お控えいただきますようお願いします。

省エネ機器への更新に要する経費の75%補助します。

対象機器次のユーティリティ設備及び生産設備のうち、
省エネ性能が高い一部の機器

  • 高効率空調
  • 業務用給湯器
  • 高性能ボイラ
  • 高効率コージェネレーション
  • 変圧器
  • 冷凍冷蔵設備
  • 産業用モータ
  • 制御機能付きLED照明器具
  • 高効率照明
    省エネ法で定めるトップランナー
    基準を満たすLED照明
  • 工作機械
  • プラスチック加工機械
  • プレス機械
  • 印刷機械
  • ダイカストマシン
  • 産業ヒートポンプ

※機器のエネルギー源は電気に限らずガス(都市ガス・LPガス等)や油(灯油・A重油等)などを用いたものも含まれます。

※高効率照明については、省エネ法で定めるトップランナー基準を満たすものであって、固有エネルギー消費効率が次の条件を満たしている場合は対象とします。
(光源色が昼光色・昼白色・白色の場合) 100ルーメン/ワット以上であること。
(光源色が温白色・電球色の場合) 50ルーメン/ワット以上であること。

該当機器一覧対象機器をクリックしますと該当機器一覧の
エクセルファイルがダウンロード出来ます。

※上記の該当機器一覧から確認できるエクセルファイルは、最新ではない場合があります。最新版については、上部のサイトからご確認ください。

補助金について

広島市内の事業所において、既存の機器を対象の省エネ性能の高い機器へ更新するものであって、
全ての機器の設置を完了させた上で令和5年12月28日(木)までに事業実績報告書を提出することができる事業が対象です。

申請期間 令和5年8月7日(月) ~ 令和5年9月29日(金)申請期間内であっても、
予算が無くなり次第、受付を終了します。
補助対象者 広島市内に事業所を有する中小企業者等(個人事業主、組合、NPO法人を含む)既に交付決定を受けている場合は補助対象外です
補助率 4分の3
補助限度額 1,000万円/者
予算額 約3億円
補助対象経費 機器購入費及び工事委託費
補助対象外経費:租税公課、各種保証・保険料、振込手数料等、既存機器の処分に係る費用など

補助金申請の流れ

申請の方法によって、事前に準備していただく書類や作成していただく書類等が異なりますので、次の一覧をご確認ください。
申請時に用意していただくもの一覧

オンライン申請をされる場合

申請の受付が完了した場合であっても、交付決定額が予算上限に達した場合には、
補助金をご利用いただくことができません。
交付決定の連絡があるまでは、対象となる事業に関する業者との契約、発注、支払等は
お控えいただきますようお願いします。

  • オンライン申請をされる場合であっても、下記に該当するものはデータを添付していただく必要がありますので、必ず事前にご準備の上で申請フォームの入力に進んでください。添付がない場合は、申請を受け付けることができない場合がありますので、ご注意ください。
  • 必ずチェックシートで準備物に漏れがないか確認してください。

(準備いただく必要があるもの)

  1. 法人の履歴事項全部証明書又は組合の定款(法人又は組合の場合)
  2. 直近の確定申告書、又は提出できないやむを得ない事情がある場合は事業の実施に係る認可許可証若しくは個人事業の開業届出書(個人又はNPO法人の場合)
  3. 本市内に存する事業所の所在地が確認できるもの
  4. 納税証明書(市税の滞納がないことを証明する書類)
    機器の詳細計画書(第4号様式)(1か所で9以上の機器を更新または6か所以上の事業所において機器を更新する場合

  5. 収支予算書(第5号様式)
    収支予算書のエクセルデータ
    【記載例】収支予算書

  6. 工事見積書の写し(2社以上)
  7. 位置図、平面図及び整備の内容が分かる図面
  8. 工事着工前の該当箇所の写真(写真台帳を使用してください)
    写真台帳のエクセルデータ

  9. 導入機器の規格や型式及び製造番号等が分かるカタログ等の資料
  10. 導入前後の機器に関する情報について(高効率空調や冷凍冷蔵設備を更新する場合)
    導入前後の機器に関する情報について
    【記載例】導入前後の機器に関する情報について

  • 添付資料を提出するに当たっては、カメラ等で撮影した画像データではなく、スキャンしてPDFデータ化したものを提出するようにしてください。

持参による提出をされる場合

提出先は次のとおり(受付時間:午前9時~午後5時 ※土日祝日を除く)※8月7日(月)のみ午前10時半~午後5時
〒730-0042
広島市中区国泰寺町一丁目8-20 国泰寺信愛ビル 3階
広島市省エネ機器導入支援事業補助金事務局

申請に必要な様式及び資料等はこちらからご確認ください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/114/319934.html

申請書の提出は、オンライン(推奨)または事務局への持参のみとなります。

※郵送での提出はできません。
※持参される場合に提出できる申請書は、1回につき1件までとします。

お問い合わせ

広島市省エネ機器導入支援事業補助金事務局
(平日 午前9時〜午後5時 ※土日祝を除く)
※8月7日(月)のみ午前10時半~午後5時

  • info@shouenekiki.hiroshima.jp
  • (082)236-6705